「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥25000安い!!10%OFF
新品定価より ¥25000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
①木裏:ヤニ松
②木裏:視点を変えて
③木表1:細かく木目が詰む
④木表:鋸目、入り皮在り
⑤小口(元口):細かな年輪
⑥小口(元口):辺部
⑦小口(元口):辺部
⑧老木:細かく詰む
⑨木表:サバ杢、入り皮あり
⑩木裏:サバ杢、入り皮あり
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
331年ほど前(元禄年間)に萌芽した古木を、伐採後に長期、自然乾燥させた黒松の板材です。
年輪が細かに詰み、色、艶も好くカンナ屑からも芳香が立ちます。
木表は鋸挽きの肌、21年ほど前にプレーナーで木裏のみ削り、前回の出品時に、色肌を確認の為、全面ではありませんが、軽く荒鉋(手)を掛けてみました。
多少の狂いは在りますが、比較的に少ない方と思います。(木表側へ凹)
小口から230mm程、入り皮があります。
割れる心配は無いと思いますが、古木の味わいとして、チギリを施せば素敵な意匠になるのではないかと思います。
木表両側に少し白身を残し、光輝く独特のヤニ松材です。
文机の天板や飾り棚に、また薄く挽いて鏡板などにもいかがでしょうか。
古来、神々が舞い降りると云われる常緑の松樹。
全国的に良質の材は希少です。面白いと思われる方は是非どうぞ。
木表に少し白身あり、木裏はほぼ赤身。
幅 = 583mm
厚さ = 28~30mm
重量 = 10.4kg程
多少の誤差は御赦し下さい。
・撮影機材、技量不足や光線、モニターの特性などで、実際の色と多少違って見えるかもしれません。
・状態の詳細は画像を拡大してご確認ください。
35年以上の間、自然に乾燥させた天然のムク材です。
天然木は、乾いていても周囲の環境で多少の変形やヒビが出る場合があります。
天然木の特性をご理解くださる方のみ御入札いただけます様、お願い致します。
送料無料(おてがる配送・ヤマト運輸)でお届けします。
ご不明な点などございましたらお尋ねください。
画像中の本品以外は商品ではありません。
落札後のキャンセル、ならびにご苦情やご返品はお受け出来かねますので、宜しくお願い申し上げます。
実物をご覧頂けないネットオークションのもどかしさで、冒頭に枯淡と銘を打ちながら、不本意にも長たらしい説明文になりました。
なにとぞご容赦くださいます様、お願い申し上げます。